313: 匿名希望
遠方の両家祖父母招いて息子の七五三お祝いしようって事で飛行機やら宿の予約、写真屋、料理、移動のレンタカー、
折角来てくれたのだから一泊旅行の旅館代、色々含めて50万超えてしまった・・・
夏のボーナス全部消えた
折角来てくれたのだから一泊旅行の旅館代、色々含めて50万超えてしまった・・・
夏のボーナス全部消えた
まさかこんなに掛かるとは
うちの実家はお金に余裕ないからお祝いも期待できないし、義実家のお祝いだって常識の範囲内だろうし
新居の引越し目前にお金がガクッと減るのが急に不安になってきた
でも一生に一度で初孫でお互い一人っ子でうちはもう子供は産めないので最初で最後の七五三、
今まで孫の行事は全部夫婦だけで写真を送るのみだったから
せめて七五三だけでもみんなでお祝いしたい、と思ったら一時お金がなくてもまた貯めるしかないかな、とか
いやいやそこまで無理しなくても良いんじゃ?とか色々悩んでしまう
旦那は完全に私のやりたいようで良いよと言うし
うちの実家はお金に余裕ないからお祝いも期待できないし、義実家のお祝いだって常識の範囲内だろうし
新居の引越し目前にお金がガクッと減るのが急に不安になってきた
でも一生に一度で初孫でお互い一人っ子でうちはもう子供は産めないので最初で最後の七五三、
今まで孫の行事は全部夫婦だけで写真を送るのみだったから
せめて七五三だけでもみんなでお祝いしたい、と思ったら一時お金がなくてもまた貯めるしかないかな、とか
いやいやそこまで無理しなくても良いんじゃ?とか色々悩んでしまう
旦那は完全に私のやりたいようで良いよと言うし
316: 匿名希望
子が3歳ならこれからまた貯めればいいじゃん
319: 匿名希望
>>316
5歳で最初で最後なんだよね
私も仕事の収入増えて貯金はできてるんだけど
なんせ家買って引越しと七五三がほぼ同時期で引越し費用と七五三で一気に貯金が減るのが恐ろしくて
すぐ冬のボーナスがあるしそこで補填できると信じて質素に暮らしてまた貯めるしかない、よねやっぱり
5歳で最初で最後なんだよね
私も仕事の収入増えて貯金はできてるんだけど
なんせ家買って引越しと七五三がほぼ同時期で引越し費用と七五三で一気に貯金が減るのが恐ろしくて
すぐ冬のボーナスがあるしそこで補填できると信じて質素に暮らしてまた貯めるしかない、よねやっぱり
320: 匿名希望
貯金は「何のために貯めるか」が大事なんだって死んだ爺さんが言ってた
金額に一喜一憂するんじゃなくてどう貯めてどう使うかを考えればいいってさ
補填て考えずに「今回のボーナスは七五三のためにあった」と思えばいいよ
楽しんでねー
金額に一喜一憂するんじゃなくてどう貯めてどう使うかを考えればいいってさ
補填て考えずに「今回のボーナスは七五三のためにあった」と思えばいいよ
楽しんでねー
321: 匿名希望
>>319
新築祝いとコミコミなら安いじゃん
ローンせっせと返してから貯金に励めばいいよ
子ども一人なら楽勝でしょ
学資保険をきっちりかけてね
新築祝いとコミコミなら安いじゃん
ローンせっせと返してから貯金に励めばいいよ
子ども一人なら楽勝でしょ
学資保険をきっちりかけてね
322: 匿名希望
交通費宿泊費旅費全部息子夫婦が持つのも厳しいなw
でも招く側だから仕方ないのかね
祖父母がお祝いたんまり弾んでくれることを期待するしかないね
でも招く側だから仕方ないのかね
祖父母がお祝いたんまり弾んでくれることを期待するしかないね
323: 匿名希望
近場で食事のみなら息子夫婦がご招待、でも全然大丈夫だけど
飛行機も、旅費も、宿泊費も、全部出すくらいならうちなら親呼ばずに夫婦でやっちゃうな
無い袖は振れないし
飛行機も、旅費も、宿泊費も、全部出すくらいならうちなら親呼ばずに夫婦でやっちゃうな
無い袖は振れないし
324: 匿名希望
いくらなんでも、四人分の交通費宿泊費や写真代会食代などなどで50万はかかりすぎな気が…
海外から呼び寄せるとかならともかく
海外から呼び寄せるとかならともかく
325: 匿名希望
「無い袖」じゃないところが悩ましいんだと思うぞw
うちも丸抱えでお祝いしたことがあったから気持ちはわかる
今はいい思い出になってるから313には思いっきり楽しめと言ってあげたい
うちも丸抱えでお祝いしたことがあったから気持ちはわかる
今はいい思い出になってるから313には思いっきり楽しめと言ってあげたい
326: 匿名希望
ボーナス50しかないのに、それを全部ってのはさすがに金銭感覚あやしいよ
無い袖だよ
無い袖だよ
328: 匿名希望
>>324
旅行宿泊代 15,000×6=90,000
写真代 100,000
会食代 10,000×6=60,000
両家宿泊代 20,000×2=40,000
往復交通費 30,000×4=120,000
レンタカー 15,000
食事、観光費 10,000×6=60,000
ざっと考えただけで50万近くなる
海外とかなら倍では済まないよ
旅行宿泊代 15,000×6=90,000
写真代 100,000
会食代 10,000×6=60,000
両家宿泊代 20,000×2=40,000
往復交通費 30,000×4=120,000
レンタカー 15,000
食事、観光費 10,000×6=60,000
ざっと考えただけで50万近くなる
海外とかなら倍では済まないよ
329: 匿名希望
( ゚Д゚)ヒョエー写真て10万もかかるの?
330: 匿名希望
招いた上に一泊旅行までさせてるのがねぇ
さすがにやりすぎだと思う
さすがにやりすぎだと思う
332: 匿名希望
>>313
50万の親孝行だね!
50万の親孝行だね!
333: 匿名希望
さすがにやりすぎというか…、七五三は夫婦でお祝いして 交通費は負担するけど、ホテル代は自費でお願いすべき。
家建ててこれから学費もかかるのに、浪費しすぎ。
ホテル代は負担して欲しいといわれたら、ビジネスホテルにする。 今のビジネスホテルは凄いらしいし。
家建ててこれから学費もかかるのに、浪費しすぎ。
ホテル代は負担して欲しいといわれたら、ビジネスホテルにする。 今のビジネスホテルは凄いらしいし。
334: 匿名希望
>>330
遠方だと日帰りしろとも言えないでしょう
遠方だと日帰りしろとも言えないでしょう
335: 匿名希望
>>334
宿泊費と旅行代別になってる
宿泊費と旅行代別になってる
341: 匿名希望
>>329
七五三の写真で10万とか普通だよw
某有名なチェーンとかで出してる値段は釣価格で最低レベル
で、実際上は最低レベルは本当に最低レベルなんで頼む人なんてほぼ居ない
実際上の最低レベルで5万位かな?
まあでもそう言う店もぼったくってる訳じゃ無いとは思う
衣装代だけでも和装、洋装から小物まで維持費とか考えると仕方無い
七五三の写真で10万とか普通だよw
某有名なチェーンとかで出してる値段は釣価格で最低レベル
で、実際上は最低レベルは本当に最低レベルなんで頼む人なんてほぼ居ない
実際上の最低レベルで5万位かな?
まあでもそう言う店もぼったくってる訳じゃ無いとは思う
衣装代だけでも和装、洋装から小物まで維持費とか考えると仕方無い
344: 匿名希望
お祝い10万ずつくらい包んでくれそうじゃない?
ご両親たちだってお金かかってるのわかってるだろうし!
ご両親たちだってお金かかってるのわかってるだろうし!
345: 匿名希望
>>339
それだ
50万かかったけど良い親孝行ができた、なら良い話
50万かかって、夏のボーナスがなくなっちゃったよー家も買ってこれから金かかるのに~だから、それならもう少し規模縮小したら?になるんだよね
それだ
50万かかったけど良い親孝行ができた、なら良い話
50万かかって、夏のボーナスがなくなっちゃったよー家も買ってこれから金かかるのに~だから、それならもう少し規模縮小したら?になるんだよね
346: 匿名希望
>>313
さらっとあるけどようは丸投げか
なんか思うことはないのか?
>旦那は完全に私のやりたいようで良いよと言うし
さらっとあるけどようは丸投げか
なんか思うことはないのか?
>旦那は完全に私のやりたいようで良いよと言うし
348: 匿名希望
>>319
さすがに、「すぐ」冬のボーナスは来ないと思うw
月々の貯金に励めばいいんじゃない?
さすがに、「すぐ」冬のボーナスは来ないと思うw
月々の貯金に励めばいいんじゃない?
349: 匿名希望
壮大な計画だからへそくりしてたでしょう
350: 匿名希望
>>349
本人にへそくりがあってきちんと予算立ててたなら、ボーナスが飛んだだの恐ろしいだの言わない
本人にへそくりがあってきちんと予算立ててたなら、ボーナスが飛んだだの恐ろしいだの言わない
352: 匿名希望
>>319
3歳のとき忘れちゃったの?
3歳のとき忘れちゃったの?
353: 匿名希望
>>352
男の子は五歳のときだけする地域もあるみたいだよ
男の子は五歳のときだけする地域もあるみたいだよ
354: 匿名希望
>>352
一般的には女児は3歳7歳
男児は5歳
嘘だと思うならググってみて
一般的には女児は3歳7歳
男児は5歳
嘘だと思うならググってみて
356: 匿名希望
男児は3歳と5歳だよ、神社にも書いてある
357: 匿名希望
うちは3歳、5歳でやったけど5歳しかやらない人が多いよ
358: 匿名希望
>>356
ちょっとはググんなよ
そういうところもあるしそうじゃないところもあるのよ
ちょっとはググんなよ
そういうところもあるしそうじゃないところもあるのよ
359: 匿名希望
男児は5歳だけだと思ってた
3歳でやるところもあるのか
3歳でやるところもあるのか
360: 匿名希望
ぐぐると3歳でやるところのほうが多いね
361: 匿名希望
東京はほぼ5歳のみだな
362: 匿名希望
親世代や田舎だと5歳のみって感じだと思う
363: 匿名希望
>>361
>>362
同時に正反対の意見がw
>>362
同時に正反対の意見がw
364: 匿名希望
首都圏の若い世代がお祝い事を増やしたくて3歳もやるようになったんだよね
365: 匿名希望
好きな時にやればいいさ
くれぐれも自分のやったのがスタンダードだと思わなきゃいい
くれぐれも自分のやったのがスタンダードだと思わなきゃいい
366: 匿名希望
自分も夫も一升餅とかやってもらってない(そんな風習はなかった)けど今はやる人多いよね
367: 匿名希望
>>364
違うよ
ルーツからして3歳時は男女とも
ちょっと調べりゃ出てくる
男児3歳が省略され始めたのはむしろ近年
違うよ
ルーツからして3歳時は男女とも
ちょっと調べりゃ出てくる
男児3歳が省略され始めたのはむしろ近年
368: 匿名希望
>>367
江戸時代からとか?
江戸時代からとか?
369: 匿名希望
>>364
それ偏見だよ
東京は地方出身者が多いから、単に自分の地元の方式に従っただけだと思う
お祝い事増やしたくて~って滅茶苦茶
それ偏見だよ
東京は地方出身者が多いから、単に自分の地元の方式に従っただけだと思う
お祝い事増やしたくて~って滅茶苦茶
370: 匿名希望
>>368
そもそも今の七五三のスタイルが出来たのって明治時代とかって聞いたことあるけど
ルーツはもっと昔だけどね
そもそも今の七五三のスタイルが出来たのって明治時代とかって聞いたことあるけど
ルーツはもっと昔だけどね
371: 匿名希望
なんで省略するようになったんだろうね?
372: 匿名希望
>>364
なんだこの田舎者は
なんだこの田舎者は
373: 匿名希望
海外の方と結婚した友人が、子供の七五三したくて近所の教会で着物着せてやったらしい(旦那さんはクリスチャン)
教会ではとっても好評だったみたい
写真見せてもらったけど可愛かったw
子供の健やかな成長を祈るのに、細かい形式は関係ないなと思ったよ
教会ではとっても好評だったみたい
写真見せてもらったけど可愛かったw
子供の健やかな成長を祈るのに、細かい形式は関係ないなと思ったよ
374: 匿名希望
そもそも日本の神社やお寺って懐広いよね
気持ちこもってればこまけーことはいーんだよってところある
気持ちこもってればこまけーことはいーんだよってところある
375: 匿名希望
うんうん!
やり方はそれぞれ家庭で違うもんね。
やり方はそれぞれ家庭で違うもんね。
376: 匿名希望
>>364
全く若くない世代だけど3歳5歳でやったわ
全く若くない世代だけど3歳5歳でやったわ
377: 匿名希望
写真とか食事とかは、両親が来ようがかかる経費だし、両親分の食事や往復交通費をきちんと出して、両親にかかった費用としたほうが、苦悩は少なそう。
うちは海外挙式で、全部で200万オーバーだったけど、旦那側の両親の懐事情からご祝儀は頂かず一生に一度の親孝行とした。
親孝行に200万というととんでもないけど、親が来ない2人でも150万は掛かると思えば許容範囲かと思ったよ。
うちは海外挙式で、全部で200万オーバーだったけど、旦那側の両親の懐事情からご祝儀は頂かず一生に一度の親孝行とした。
親孝行に200万というととんでもないけど、親が来ない2人でも150万は掛かると思えば許容範囲かと思ったよ。
コメント