3: 匿名希望
6か月なりたてでハイハイしそうな子がいます。賃貸での狭いリビングの部屋作りについて教えて下さい。
LDで8畳程度しかなく、ズリバイをするようになってから全面にジョイントマットを敷き、動けるように対応しました。
テレビと観葉植物は柵で囲い、子供が触れるものはソファーとカラーボックス、ローテーブルです。
LDで8畳程度しかなく、ズリバイをするようになってから全面にジョイントマットを敷き、動けるように対応しました。
テレビと観葉植物は柵で囲い、子供が触れるものはソファーとカラーボックス、ローテーブルです。
ダイニングテーブルかローテーブルのいずれかしか置けそうにないため、ローテーブルで食事等をしてきましたが、今後つかまり立ち等をするようになると厳しくなるのでしょうか…。
また、最近おもちゃで遊ばなくなり絶えず動き回っていて、隣の和室や洋室(初めから絨毯敷き)に侵入します。
よだれや吐き戻しがひどく、今は入ってほしくありません。
またリビングを片付けた分、洋室は物が多くて、ドアを閉めたり連れ戻したりして対応しています。
そもそもLDが狭すぎるのでしょうか?また、できればローテーブルで食事等したいのですが無謀でしょうか?
部屋づくりのアドバイスをお願いします。
また、最近おもちゃで遊ばなくなり絶えず動き回っていて、隣の和室や洋室(初めから絨毯敷き)に侵入します。
よだれや吐き戻しがひどく、今は入ってほしくありません。
またリビングを片付けた分、洋室は物が多くて、ドアを閉めたり連れ戻したりして対応しています。
そもそもLDが狭すぎるのでしょうか?また、できればローテーブルで食事等したいのですが無謀でしょうか?
部屋づくりのアドバイスをお願いします。
5: 匿名希望
>>3
ローテーブルだと何が無謀なの?
つかまり立ちしようとして失敗してコケる心配?
成長過程のあるあるだよ。
ローテーブルだと何が無謀なの?
つかまり立ちしようとして失敗してコケる心配?
成長過程のあるあるだよ。
14: 匿名希望
>>3
ローテーブルで食事することに慣れさせるしか無いんじゃないかな。
バウンサーやハイローに必ず座らせて絶対下ろさないようにするとか。
逆に安い二人用のダイニングセットを買ってリビングのローテーブルは捨ててしまうのは?
うちも前狭めのLDKだったので椅子と机で二万しないくらいの二人用のダイニングセットを買って、腰が据わったら離乳食用にハイチェアを買って過ごしたよ。
部屋が狭いことに関しては隣の和室にもマットを敷くとかして行けるようにしたら?
その代わり洋室は入れないようにして、和室にある触られたくないものはそっちに移動させる。
この先ずっと8畳の部屋で我慢し続けられるとは思えないしこの機会にもう少し動ける範囲を広げてあげたら?
ローテーブルで食事することに慣れさせるしか無いんじゃないかな。
バウンサーやハイローに必ず座らせて絶対下ろさないようにするとか。
逆に安い二人用のダイニングセットを買ってリビングのローテーブルは捨ててしまうのは?
うちも前狭めのLDKだったので椅子と机で二万しないくらいの二人用のダイニングセットを買って、腰が据わったら離乳食用にハイチェアを買って過ごしたよ。
部屋が狭いことに関しては隣の和室にもマットを敷くとかして行けるようにしたら?
その代わり洋室は入れないようにして、和室にある触られたくないものはそっちに移動させる。
この先ずっと8畳の部屋で我慢し続けられるとは思えないしこの機会にもう少し動ける範囲を広げてあげたら?
21: 匿名希望
>>3
和室や洋室がドア閉められるんなら閉めちゃっていいんじゃないかな?
広ければいいけどうちも1人目の時は狭いアパートだったから、たくさんハイハイしてほしいときは支援センターや図書館の乳幼児向けイベント(広い部屋で赤ちゃん絵本を読んでもらう)によく行ってたよ
やっぱりたくさん動くとたくさん寝たり食べたりしてくれるな~と思う
場所見知りが出る時期とかあるからノリノリで動く時と警戒して全然離れない時とあるけどね
近くに良い所があるといいね
ローテーブルは、生活できなくはないし実際私もやったからやればできる
ただ普通の椅子とテーブルの方が親は楽だよ
子供も高い椅子で固定イコールごはんって覚えるし抜け出せないしね
和室や洋室がドア閉められるんなら閉めちゃっていいんじゃないかな?
広ければいいけどうちも1人目の時は狭いアパートだったから、たくさんハイハイしてほしいときは支援センターや図書館の乳幼児向けイベント(広い部屋で赤ちゃん絵本を読んでもらう)によく行ってたよ
やっぱりたくさん動くとたくさん寝たり食べたりしてくれるな~と思う
場所見知りが出る時期とかあるからノリノリで動く時と警戒して全然離れない時とあるけどね
近くに良い所があるといいね
ローテーブルは、生活できなくはないし実際私もやったからやればできる
ただ普通の椅子とテーブルの方が親は楽だよ
子供も高い椅子で固定イコールごはんって覚えるし抜け出せないしね
22: 匿名希望
>>3
ローテーブルで食事出来るよ
親が食事の時に起きてるなら、バウンサーやバンボに座らせておけばいい
3回食になったら夜以外は親も一緒の時間に食べちゃえば、降ろせと騒ぐこともないだろうし
あとは和室もジョイントマットを敷けば動ける面積が増えるよね
ローテーブルで食事出来るよ
親が食事の時に起きてるなら、バウンサーやバンボに座らせておけばいい
3回食になったら夜以外は親も一緒の時間に食べちゃえば、降ろせと騒ぐこともないだろうし
あとは和室もジョイントマットを敷けば動ける面積が増えるよね
24: 匿名希望
>>3
入って欲しくない所にはベビーゲート設置したら?
うちもずっとこたつ机使ってて今5歳だけど、よじ登るのは短期間だけだよ
登っちゃダメって教えればわかるようになる
食事の時はバンボにはめれば良いし
うちは男児だったけど、バンボに固定する必要なかったからよっぽどやんちゃじゃなければ過ごせると思う
入って欲しくない所にはベビーゲート設置したら?
うちもずっとこたつ机使ってて今5歳だけど、よじ登るのは短期間だけだよ
登っちゃダメって教えればわかるようになる
食事の時はバンボにはめれば良いし
うちは男児だったけど、バンボに固定する必要なかったからよっぽどやんちゃじゃなければ過ごせると思う
25: 匿名希望
>>3です。たくさんの回答ありがとうございます。やはりゲート設置か秋にはドアを閉めてしまうかですかね。リビングにエアコンがつけられず、和室のエアコンから風を流しています。
和室に布団を敷いて寝ているので、ジョイントマット等を敷くのは厳しそうです。ヨダレがマシになるまでの辛抱かなと思っています。
子育てセンターは先月行ってみました。少し早い気がしたのですが、この1か月で成長したので今なら大丈夫かも。
ローテーブルでの食事方法、教えていただいてありがとうございました。参考にします。どうしても無理ならテーブル処分してダイニングセットにしようかな。
和室に布団を敷いて寝ているので、ジョイントマット等を敷くのは厳しそうです。ヨダレがマシになるまでの辛抱かなと思っています。
子育てセンターは先月行ってみました。少し早い気がしたのですが、この1か月で成長したので今なら大丈夫かも。
ローテーブルでの食事方法、教えていただいてありがとうございました。参考にします。どうしても無理ならテーブル処分してダイニングセットにしようかな。
27: 匿名希望
>>25
うちの子は丸いものがあるとその周りをグルグル回り続ける子だったので、ローテーブルは食事向けじゃなかった よほどしっかり固定できないと食事マナーの躾どころじゃなくて
でもリビングなのにダイニングテーブルと椅子って疲れるんだよね
ソファ座りたいよね…
うちの子は丸いものがあるとその周りをグルグル回り続ける子だったので、ローテーブルは食事向けじゃなかった よほどしっかり固定できないと食事マナーの躾どころじゃなくて
でもリビングなのにダイニングテーブルと椅子って疲れるんだよね
ソファ座りたいよね…
コメント