604: 匿名希望
子供は私立の小学校に通ってるんだけど、2年生の時
学校行事があって帰り、
私親子の他に同級生2組電車に乗ってた。混んではいないけど座席はあいてなかった。
中学生くらいの男の子3人が座ってて、お母さんの1人が
「そこ!席譲って!」と学生を立たせ、自分の子を座らせた。
学校行事があって帰り、
私親子の他に同級生2組電車に乗ってた。混んではいないけど座席はあいてなかった。
中学生くらいの男の子3人が座ってて、お母さんの1人が
「そこ!席譲って!」と学生を立たせ、自分の子を座らせた。
「おたくもどうぞ」って言われてもう1人の子供は座ったけど、私は
「学生を立たせる必要はないのでは」って言った。
「まだ子供たちは小さいんだから立ってると危ない」
と言われ、えーとかいってるうちに降りる駅になったのでそこで別れた
そんなに揺れる電車じゃないし、子供たちはもう一年以上電車通学してるので
ピンとこない出来事だった
「学生を立たせる必要はないのでは」って言った。
「まだ子供たちは小さいんだから立ってると危ない」
と言われ、えーとかいってるうちに降りる駅になったのでそこで別れた
そんなに揺れる電車じゃないし、子供たちはもう一年以上電車通学してるので
ピンとこない出来事だった
717: 匿名希望
>>604
立ってると危ないなら電車で通わせるなよw
それは納得いかないわ
昔は親子連れなら親が座ってたイメージあるけど、最近子供を座らせるよね
親の方が子供連れて疲れてるだろうし親が座れば良いのに
ところで昨日旦那が自然と老人に席を譲ったのを見て、そういえばこういうところがウマが合うんだよなと思った
立ってると危ないなら電車で通わせるなよw
それは納得いかないわ
昔は親子連れなら親が座ってたイメージあるけど、最近子供を座らせるよね
親の方が子供連れて疲れてるだろうし親が座れば良いのに
ところで昨日旦那が自然と老人に席を譲ったのを見て、そういえばこういうところがウマが合うんだよなと思った
718: 匿名希望
…老人に席を譲れない男なんてほとんど見たことないけどなあ
719: 匿名希望
優先席以外だと、男女限らず結構譲ってくれない人いるよ
720: 匿名希望
あ、ごめん
知り合いの範疇でってこと
知り合いの範疇でってこと
721: 匿名希望
優先席以外は好意が前提だもんね
でも見た目では分からない病気やハンデを持ってる人もいるし
具合が悪い人や本当に疲れてる人もいるから難しいね
正直私も長時間乗らなきゃいけない時はよほどじゃないと代わらないな
よぼよぼのヤバそうな老人が目の前に立ったらさすがに代わるけどさ
でも見た目では分からない病気やハンデを持ってる人もいるし
具合が悪い人や本当に疲れてる人もいるから難しいね
正直私も長時間乗らなきゃいけない時はよほどじゃないと代わらないな
よぼよぼのヤバそうな老人が目の前に立ったらさすがに代わるけどさ
722: 匿名希望
優先席だろうが譲ったりなんかないよ
京都に住んでて臨月妊婦だった頃バス乗ったけど
観光客か地元民か知らんが明らかな妊婦だけど誰一人として譲ったりなんかなかった
そんなもんかと思ってたけど優しい人もいるんだね
京都に住んでて臨月妊婦だった頃バス乗ったけど
観光客か地元民か知らんが明らかな妊婦だけど誰一人として譲ったりなんかなかった
そんなもんかと思ってたけど優しい人もいるんだね
724: 匿名希望
ええー!
それは驚く…
都内だけど普通に席の譲り合いあるよ
通勤ラッシュ時はその限りではないけど
それは驚く…
都内だけど普通に席の譲り合いあるよ
通勤ラッシュ時はその限りではないけど
725: 匿名希望
自分が妊婦だった頃譲ってもらえて当然なんて考えたこともなかったな
席が空いてなければ立つのは当たり前だし譲ってくれたら感謝するだけ
だから代わってもらえなくてもなんとも思わなかった
どうしても座りたいならグリーン車行けばいいだけだし
席が空いてなければ立つのは当たり前だし譲ってくれたら感謝するだけ
だから代わってもらえなくてもなんとも思わなかった
どうしても座りたいならグリーン車行けばいいだけだし
726: 匿名希望
グリーン車って、長距離移動前提かいw
727: 匿名希望
優先席には普通に妊婦の絵が描いてあるけどなあ
728: 匿名希望
722がスレンダーでお腹が目立たなかったとか?
京都人がシャイなのか…
私はけっこう譲ってもらったなあ
産後も…何度も譲ってもらいました…
京都人がシャイなのか…
私はけっこう譲ってもらったなあ
産後も…何度も譲ってもらいました…
729: 匿名希望
>>726
どうしても座りたい!でも空いてねー!1時間近く立つのは嫌!って時はグリーン車行くわ
座りたい>>>>>お金になるw
どうしても座りたい!でも空いてねー!1時間近く立つのは嫌!って時はグリーン車行くわ
座りたい>>>>>お金になるw
730: 匿名希望
産後………
731: 匿名希望
>>729
グリーン車なんかない電車の方が多い気がするけど
グリーン車なんかない電車の方が多い気がするけど
734: 匿名希望
>>722
わかるよ
優先席でも譲ってくれない人いるよね
自律神経おかしくして杖ついてたことあったけど譲ってくれない人は結構いたよ
人の優しさとそうでないものを感じた期間だった
意外と譲ってくれないことにはショックだったな
わかるよ
優先席でも譲ってくれない人いるよね
自律神経おかしくして杖ついてたことあったけど譲ってくれない人は結構いたよ
人の優しさとそうでないものを感じた期間だった
意外と譲ってくれないことにはショックだったな
735: 匿名希望
>>731
普段JR利用だからグリーン車はセットって感じ
住んでる地域によるのかもね
普段JR利用だからグリーン車はセットって感じ
住んでる地域によるのかもね
736: 匿名希望
>>725
普通の電車の話をしてるんだよw
普通の電車の話をしてるんだよw
737: 匿名希望
都内住みなのでグリーン車がついてる電車なんか乗らないよー
738: 匿名希望
普通車グリーン車があるけど…
739: 匿名希望
>>721
私は優先席以外でも当たり前に譲るのが前提だと思ってた
意外と世間はそうでもないね
私は優先席以外でも当たり前に譲るのが前提だと思ってた
意外と世間はそうでもないね
740: 匿名希望
>>738
どこの田舎よ
どこの田舎よ
741: 匿名希望
>>740
東海道線の横浜住み
30分の距離でも立ちたくない時はグリーン車行くわ
東海道線の横浜住み
30分の距離でも立ちたくない時はグリーン車行くわ
742: 匿名希望
使うのは都内JRと地下鉄だからグリーン車なんてないよー
東海道線はあるんだね
初耳
東海道線はあるんだね
初耳
743: 匿名希望
東海道線はほとんどついてるんじゃないかなあ?
湘南新宿ラインはついてないけど代わりにライナー券があってそれ買うと座れるの
うっかりグリーン車の位置に立っちゃって電車来てワタワタ移動する人達がいるのも見慣れた光景
湘南新宿ラインはついてないけど代わりにライナー券があってそれ買うと座れるの
うっかりグリーン車の位置に立っちゃって電車来てワタワタ移動する人達がいるのも見慣れた光景
744: 匿名希望
昔は人に席を譲るのは勇気がいったけど
おばちゃんになると人に話しかけるの平気になるね
「子連れが乗ってきた、席はいくつか開いてるけどふた続きで空いてる席はない」
なんてときもホイホイ立ち上がって声かけられるようになった
おばちゃんになると人に話しかけるの平気になるね
「子連れが乗ってきた、席はいくつか開いてるけどふた続きで空いてる席はない」
なんてときもホイホイ立ち上がって声かけられるようになった
745: 匿名希望
普段は譲るけど2時間電車通勤してたとき生理が重くてどうしても譲れないことがあった
普段のクセでお婆さんと目があって、案の定わたしの前に立った
「今立っちゃうと午後まで休憩なしの立ち仕事なんだよなぁ」と目を逸らしたら
反対側に座ってるオバサンが物凄い眼つきで私を睨みつけてきたよ
自分が譲ればいいのに…
普段のクセでお婆さんと目があって、案の定わたしの前に立った
「今立っちゃうと午後まで休憩なしの立ち仕事なんだよなぁ」と目を逸らしたら
反対側に座ってるオバサンが物凄い眼つきで私を睨みつけてきたよ
自分が譲ればいいのに…
746: 匿名希望
今日は譲りたくないって日は目が合うと厄介だからスマホ見るか寝るかしてる
747: 匿名希望
譲りたくない人は中央に座ればいいんだけど
最初に座る端に手すりがあるから
始発から乗ってる人のまえにジジババ妊婦は立つことになるんだよね
最初に座る端に手すりがあるから
始発から乗ってる人のまえにジジババ妊婦は立つことになるんだよね
748: 匿名希望
みんな同じ料金を払ってるんだから譲ってもらって当たり前じゃないのよね
譲ってもらえなくて当たり前、譲ってくれたらラッキー程度でしょ
図々しいくせに元気な年寄りやマタニティマークをこれ見よがしにグイッとアピールしてくる妊婦には譲りたくない
譲ってもらえなくて当たり前、譲ってくれたらラッキー程度でしょ
図々しいくせに元気な年寄りやマタニティマークをこれ見よがしにグイッとアピールしてくる妊婦には譲りたくない
749: 匿名希望
18のときにちょっとアレっぽい人に席どうぞ、と満面の笑顔で言われた。
学生だったので、ジーンズにスニーカーに教科書とか入るショルダーバッグだったしデブでもなかった。
え!?と思って周り見回したら周りもギョッとしてた。
「だ…だいじょうぶです…」
と言うもニコニコ顔から手をどうぞと差し出したまま微動だにしないから非常に困った。移動が2駅だったからまだ助かった。
妊娠した時は臨月でも目立たなかった&冬場で厚着だった&マークも付けずだったので譲ってもらった事はない。
学生だったので、ジーンズにスニーカーに教科書とか入るショルダーバッグだったしデブでもなかった。
え!?と思って周り見回したら周りもギョッとしてた。
「だ…だいじょうぶです…」
と言うもニコニコ顔から手をどうぞと差し出したまま微動だにしないから非常に困った。移動が2駅だったからまだ助かった。
妊娠した時は臨月でも目立たなかった&冬場で厚着だった&マークも付けずだったので譲ってもらった事はない。
750: 匿名希望
若い学生でも
部活帰りらしい子が壁にもたれてウトウトしてると
座ればいいのになーと思ってみている
席は空いてるんだけどねー
部活帰りらしい子が壁にもたれてウトウトしてると
座ればいいのになーと思ってみている
席は空いてるんだけどねー
751: 匿名希望
会社員の男性って一人のときは絶対に席譲らないし
空いた途端に高速で座るけど
会社の同僚と一緒のときは空いても決して座らないよね
空いた途端に高速で座るけど
会社の同僚と一緒のときは空いても決して座らないよね
767: 匿名希望
>>751
一行目は人による
譲ってくれる人も譲ってくれない人もいるよ
一行目は人による
譲ってくれる人も譲ってくれない人もいるよ
769: 匿名希望
>>766
なんでもかんでもバッジとかに頼るのもどうかと思う
バッジが席譲らない大義名分になるなら、ふざけてつけるアホも出るだろうし
なんでもかんでもバッジとかに頼るのもどうかと思う
バッジが席譲らない大義名分になるなら、ふざけてつけるアホも出るだろうし
771: 匿名希望
>>769
ずっとマタニティバッジをつけてる図々しいのもいるらしいね
ずっとマタニティバッジをつけてる図々しいのもいるらしいね
772: 匿名希望
妊婦さんで高いヒール靴はいてる人には席を譲らない
コメント