345: 匿名希望
小学1年生はどこまで善悪がつき、反省する態度をとれますか?
各家庭の躾の度合いもあると思うんだけど、近所の子供がなかなかすごくて、ざっくり言うとダメと言うのに家に上がり込んだり、その他言うこと聞かなかったり、ついにはうちの車傷つけたり。
処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じで反省してるのかな?と疑問に思う態度。
各家庭の躾の度合いもあると思うんだけど、近所の子供がなかなかすごくて、ざっくり言うとダメと言うのに家に上がり込んだり、その他言うこと聞かなかったり、ついにはうちの車傷つけたり。
処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じで反省してるのかな?と疑問に思う態度。
勝手にこの子は発達障害だ!と思い込んだのですが、自分が小学生を育てたことも無いのに…と思い直し、質問しました。
その子の親も、本人が反省しているのかわからないんです~と言っていたので、甘っ!ちゃんとしてよ!!とは思いましたがw
でも実際、いくら言ってもやんちゃな子には響かないもの?それか本当に発達障害?
みなさんのお子さんは言えば聞くし、叱ればシュンとしますか?
346: 匿名希望
>>345
小学1年いるけど
見知らぬ他人に叱られても平気だけど親や先生だと途端にションボリする子、親よりも見知らぬ他人に叱られた方がションボリする子、
誰に叱られてもきちんと聞く子、逆ギレの4パターンある
でもこの場合、親が平謝りで効果ないみたいだから、ちょっと発達障害の要素はありそう
親が謝っていて、それを目の当たりにしてなおその気持ちがわかっていなさそうだから
小学1年いるけど
見知らぬ他人に叱られても平気だけど親や先生だと途端にションボリする子、親よりも見知らぬ他人に叱られた方がションボリする子、
誰に叱られてもきちんと聞く子、逆ギレの4パターンある
でもこの場合、親が平謝りで効果ないみたいだから、ちょっと発達障害の要素はありそう
親が謝っていて、それを目の当たりにしてなおその気持ちがわかっていなさそうだから
347: 匿名希望
>>345
車傷つけられたら直接その子にガツンと叱ってもいいんじゃない?
その親からして修繕費ももらえなそうだし…
あなたはきっと親も変だよと言って欲しいのでしょう。普通の親は車傷つけたら強く叱るし菓子折り持って謝りにくるんじゃない?自分ならそうする。
普通の小学生は車傷つけたりしないよ
実は私も軽度の発達障害だけど他人の車傷つけたり、モノ盗んだり傷つけたりはしなかったよ
発達障害でも一部の挑戦性障害?だか反社会性行為障害?みたいな他害の酷い子の可能性もあるかもしれない。
車傷つけられたら直接その子にガツンと叱ってもいいんじゃない?
その親からして修繕費ももらえなそうだし…
あなたはきっと親も変だよと言って欲しいのでしょう。普通の親は車傷つけたら強く叱るし菓子折り持って謝りにくるんじゃない?自分ならそうする。
普通の小学生は車傷つけたりしないよ
実は私も軽度の発達障害だけど他人の車傷つけたり、モノ盗んだり傷つけたりはしなかったよ
発達障害でも一部の挑戦性障害?だか反社会性行為障害?みたいな他害の酷い子の可能性もあるかもしれない。
348: 匿名希望
>>347
>>345
> 処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じ
弁償まで済んだが子供の態度が悪くて疑問、という話ではなかろうか
>>345
> 処理は済んだのだけど、親は平謝り子供ふーんって感じ
弁償まで済んだが子供の態度が悪くて疑問、という話ではなかろうか
349: 匿名希望
>>348
ああ…すみません。読み違えていました。
失礼しました
ああ…すみません。読み違えていました。
失礼しました
350: 匿名希望
発達障害と判断するにはグレーだけど
親からは叱られ慣れすぎちゃってなんとも思わないって子はよくいる
車の損傷とかも大人同士でやりとりしてるからどこか他人事みたいな顔してない?
小学校の先生やってた子が教えてくれたのは
意外と自分とよその子一対一で話すと聞いてくれる可能性が高いってこと
お母さんに怒られるんじゃなくてあまり面識のない他人が目の前で「いけないことってわかる?」ってちょっとトーン低めで言うと少し響くらしい
まぁ子供への質問がうまくないと難しいらしいし、それでも響かない子もまぁまぁいるみたいだけど
親からは叱られ慣れすぎちゃってなんとも思わないって子はよくいる
車の損傷とかも大人同士でやりとりしてるからどこか他人事みたいな顔してない?
小学校の先生やってた子が教えてくれたのは
意外と自分とよその子一対一で話すと聞いてくれる可能性が高いってこと
お母さんに怒られるんじゃなくてあまり面識のない他人が目の前で「いけないことってわかる?」ってちょっとトーン低めで言うと少し響くらしい
まぁ子供への質問がうまくないと難しいらしいし、それでも響かない子もまぁまぁいるみたいだけど
351: 匿名希望
>>346親が謝ってる最中、子供はウロウロしていてじっとしないから、親がこっち来なさい!何て言うの?と叱る。子供は車を傷つけてごめんなさい。と言ってまたウロウロヘラヘラw やっぱ気持ちとかその場の空気がわからない子なのかな。
>>347
>>348の通り、その日のうちに親は謝罪に来てくれて菓子折りも良いものをくれて、修理代も約束してくれた。
やり取りの面倒な親ではあったもののw誠実な母親でした。迷惑だけど同時に本当に可哀想になりました。
やはり、小1ならやってはいけないこととかちゃんと分かるみたいですね。絶対また何かやらかす子供だと思うから、親の連絡はきちんと保存しておきます。
>>347
>>348の通り、その日のうちに親は謝罪に来てくれて菓子折りも良いものをくれて、修理代も約束してくれた。
やり取りの面倒な親ではあったもののw誠実な母親でした。迷惑だけど同時に本当に可哀想になりました。
やはり、小1ならやってはいけないこととかちゃんと分かるみたいですね。絶対また何かやらかす子供だと思うから、親の連絡はきちんと保存しておきます。
352: 匿名希望
>>350子供は完全に他人事でした。
一対一で話す時、親はとりあえずそっちのけで割って入ってきても「この子と話してるんで」という感じ?
一対一で話す時、親はとりあえずそっちのけで割って入ってきても「この子と話してるんで」という感じ?
353: 匿名希望
>>351
それだけだと親が家でどう子供に接してるかはわからない。
親が家で「だめよー☆」みたいな叱り方してることも考えられるし実際いるよ。
もしくはジジババとかに甘やかされて手がつけられないパターンとか。
それだけだと親が家でどう子供に接してるかはわからない。
親が家で「だめよー☆」みたいな叱り方してることも考えられるし実際いるよ。
もしくはジジババとかに甘やかされて手がつけられないパターンとか。
354: 匿名希望
>>353
あー、ジジババ…ありそう
母親が奴隷で父親は空気みたいな
あとは、重大すぎて耐えられずに逃避してヘラヘラとか
確かに、空気読めてないといえば読めてないんだけど
他所様に菓子折り持っていったことはないけど、私が怒鳴ると
笑って?みたいにふざけることはあって、更に怒られてる
あー、ジジババ…ありそう
母親が奴隷で父親は空気みたいな
あとは、重大すぎて耐えられずに逃避してヘラヘラとか
確かに、空気読めてないといえば読めてないんだけど
他所様に菓子折り持っていったことはないけど、私が怒鳴ると
笑って?みたいにふざけることはあって、更に怒られてる
355: 匿名希望
>>354
間違えないほうが良いのは、そういう子供を野放しにしてるのはその母親だということ。
発達だったとしても、母親に同情するのはだめ。
言うこと聞かないなら一人で外出禁止とかにするから。
未就学児が同じことしたら「一人で外出すんじゃねえ」って思うでしょ。
間違えないほうが良いのは、そういう子供を野放しにしてるのはその母親だということ。
発達だったとしても、母親に同情するのはだめ。
言うこと聞かないなら一人で外出禁止とかにするから。
未就学児が同じことしたら「一人で外出すんじゃねえ」って思うでしょ。
コメント